来るべき(もはや到来済み)日本での少子高齢・多死社会を見据え、一見ネガティブに見えるその潮流を逆手にとって資産を築くことを目論んで設定された『いざ・波』ファンド。
令和三年五月の結果を確認します。なお『いざ・波』の名前の由来はこちら。
来るべき(もはや到来済み)日本での少子高齢・多死社会を見据え、一見ネガティブに見えるその潮流を逆手にとって資産を築くことを目論んで設定された『いざ・波』ファンド。
令和三年五月の結果を確認します。Home, where my thoughts escaping
Home, where my music's playing
Home, where my love lies waiting
Silently for me
Simon & Garfunkel 『Homeward Bound』
来るべき(すでに到来済み?)日本での少子高齢・多死社会を見据え、一見ネガティブに見えるその潮流を逆手にとって資産を築くことを目論んで設定された『いざ・波』ファンド。
令和三年四月の結果を確認します。長期投資という運用方針はすばらしいものだ。経済に好不況の波があっても、買うか売るか、白か黒かに思い煩う必要はなく、自分の投資がどう展開していくかを見守っていればいいだけだからだ
by アンソニー・ナット、Roald W.Chan 『価値の探究者たち』 山本御稔・小林真知子・訳 きんざい
コロナ禍で生活が一変してから、はや一年以上が経過しました。出社するのは月多くて2回。たまに都心のオフィスに行った際には、なんか周りの風景が珍しくてキョロキョロしてしまうオノボリさん状態です。すっかり出不精になりましたなあ。こんなんじゃ、海外なんて今後行く機会があるのだろうか。最後に米国を訪れたのは、もう6年も前だ。
もし米国に行く機会があったらどうしても訪れてみたいのが米国の田舎暮らし御用達店、トラクター・サプライ(TSCO)です。そこで日本では決して手に入れることができない、ダサいトレーナーシャツなんぞを買いこんでみたい。
個人的に保有株式の中ではもっとも期待しているTSCOの2020年度をレビューします。
来るべき(すでに到来済み?)日本での少子高齢・多死社会を見据え、一見ネガティブに見えるその潮流を逆手にとって資産を築くことを目論んで設定された『いざ・波』ファンド。
令和三年三月の結果を確認します。正確には4月2日時点。さて、毎年大いに楽しみにしているローリンズ(ROL)のアニュアル・レポートの表紙です。この時期になると、新しいアニュアルレポートが記載されていないかと、毎日ROLのホームページを覗いています。今年はアップされるのが遅くて、散々じらされた挙句・・・
ある日私たち夜中の政治集会に出ることになって、女の子たちはみんな一人ニ十個ずつの夜食用のおにぎり作って持ってくることって言われたの。冗談じゃないわよ、そんなの完全な性差別じゃない。でもまあいつも波風立てるのもどうかと思うから私何も言わずちゃんとおにぎりニ十個作っていったわよ。梅干し入れて海苔まいて。そうしたらあとでなんて言われたと思う?小林のおにぎりは中に梅干ししか入ってなかった、おかずもついてなかったって言うのよ。ほかの女の子のは中に鮭やらタラコが入っていたし、玉子焼なんかがついていたりしたんですって。もうアホらしくて声も出なかったわね。
村上春樹 『ノルウェイの森(下)』 講談社文庫
私のおにぎりは、おかかと日高昆布でお願いしますよ、小林さん。
クロロックス(CLX)の2020年度を確認したいと思います。とはいっても、ある意味漂白剤では圧倒的なブランド力を誇っている生活必需品を扱うこの企業、あんまり真剣にみるだけ時間の無駄とも思いますので、とってもあっさりといきます。