大きな富を得る人は、必ず、そのプロセスの中で、とてつもなく大きな何か、生き方や考え方に画期的な変革をもたらす何かをつかむ。いわば、「人生冥利に尽きる一大経験」を味わうことになる。大きな富をつかむことによって得られる真骨頂は、そこにあるのだろうと私は思う。富を得ること自体が素晴らしいのではなく、そのことによって、比類なき人生のダイナミズムを体験できることこそが、素晴らしいのだ。
阿部修平 『株しかない』 幻冬舎
「現代の資本家」K.の株式投資録
IT革命により誰しもが資本家になれる時代において、Invest Today, Harvest Tomorrowを合言葉に、世の中に価値をもたらす企業への株式投資を愉しむ一介の個人資本家のブログです。Seeking Alphaはさておき、Seeking Metaphorを追求します。
2022年7月24日日曜日
投資家K.の四半期レポート 2022 2nd Q
いやもう仕事が忙しく、毎日とても大変な思いをしています。
仕事そのものが大変なだけでなく、なんといいますか、Age50に到達すると、これまでの私の人生は何だったんだろう・・・果たしてこれが私がやりたかった仕事なのだろうか・・・という問いかけが、沼地のメタンガスのように心の奥底からポコポコ湧き上がってきて、なんかもうつらいこと多し。
これまでいろいろ転職とかを繰り返してきましたが、その時々の理由は金銭的なものか、その職場に嫌気がさしてしまったから、という理由でした。そんなこんなで積み上げてきたツケが回ってきた感じです。
2022年7月2日土曜日
2022年6月19日日曜日
河を渡って木立のなかへ その3 ートラクター・サプライ(TSCO)の2021年度-
米国での今後の住宅需要増を意識したオペレーション・マース(参考記事『令和の改新 その4 - 巨鯨現る -』と『令和の改新、最終章 -作戦術の導入ー』)の旗艦企業であるトラクター・サプライ(TSCO)の2021年度をレビューします。
2022年6月4日土曜日
2022年5月1日日曜日
2022年4月24日日曜日
投資家K.の四半期レポート 2022 Q1
為替の取引というのは、たしかに難しいです。どういうときに高くなり、低くなるか。そこにはいろんな要因があるのです。 <中略> 短期的にみると、どういう理由で上がるか下がるかはわかりにくいと言えます。
しかし、長い目で見ると、国力だと私は思っています。強い国の通貨が強くなる、と。
藤巻健史 『藤巻健史の5年後にお金持ちになる「資産運用」入門』 光文社
ドル円のフジマキ現象が進んでおります(笑)。
以前『「敗者のゲーム」を始めたきっかけ -後編-』で書きました通り、私が株式投資なんぞを始めたのは、朝日新聞の日曜版に連載されていた『フジマキに聞け』を読んで腹を抱えて笑ってしまったのがきっかけです。独身だった当時は、近所の喫茶店でモーニングを食べながら、店に置いてあった朝日新聞を手に取るのが毎週の楽しみでした。
2022年4月9日土曜日
2022年3月26日土曜日
クボタ(6326)の第132期のレビュー
オペレーション・ジュピター(参考記事『令和の改新 その4 - 巨鯨現る -』と『令和の改新、最終章 -作戦術の導入ー』)の一環で、全世界でのミドルクラスの増大に貢献し、かつその恩恵を受ける企業として獲得したクボタ(6326)の第132期をレビューします。同社の海外売上比率は2021年度で72.6%です。
2022年3月10日木曜日
床は固いのがお好き その2 -フロア&デコア(FND)の2021年度-
オペレーション・マース(参考記事『令和の改新 その4 - 巨鯨現る -』と『令和の改新、最終章 -作戦術の導入ー』)の一環で、米国での今後の住宅需要増を意識して獲得したフロア&デコア(FND)の2021年度をレビューします。
2022年3月3日木曜日
登録:
投稿 (Atom)