“青い背表紙のノート、二本の鉛筆と鉛筆削り(ポケットナイフだと削りすぎてしまった)、大理石張りのテーブル、早朝の匂い、床の掃出しとモップでの掃除、それと幸運さえあれば、あとは何もいらなかった。”
ヘミングウェイ 『移動祝祭日』 高見浩訳 新潮文庫で、カフェで短編を書き終えたら、“セックスをした後のような脱力感”に襲われるので、“ポルテュゲーズ牡蠣を一ダースと辛口の白ワイン”を味わいながら、脱力感を消す・・・ふーむ、男の仕事はかくあるべしですな・・・と嘆息してしまいます。パパ・ヘミングウェイ、今の私は無力感に襲われております。
ことの発端は、上司(日本語ペラペラだが日本人では無い)に、2日間にわたって行われた関連部署のグローバルなプロジェクト会議に、いきなり出席を依頼されたことに始まります。たまたま会議が日本であったことと、その上司のポジションが最近急遽変わったので、会議開催前日に参加するよう頼まれたのです。まあ、うちの会社ではよくあることですが、予備知識ゼロでアジェンダだけ手渡されぶっつけ本番。最近、暇そうにしてたのがアダになったか・・・。
参加者は世界各国から約30名。その上司も参加してくれましたが、事実上日本人は私一人。朝8時から夜7時まで会議室に缶詰めで、ある業務改善のための問題点洗い出しブレインストーミングから、小チームに分かれ改善案の提案・検討、目標の設定、全体でのラップアップと役割分担決定まで、当然すべて英語です。
私はこれが本当に苦手で・・・。私の英語力は日本での世間一般の水準よりは上ではあると思っているのですが(なーんの役にも立たないTOEICの点数は945)、それ以前の問題として以下の3点が私には決定的にハンデとなっています。かなり独断の自己分析ではありますが。
- 人見知りをする性格 ・・・私はある程度仲良くなるまで、なかなかスムースな会話ができない。これは日本語であってもそうであるが、英語だと猶更。とくにFace to faceが苦手。電話会議だと、わりかし自分のペースに引きずり込めるんだけど。
- 日本における以心伝心と同じように、グローバルなディスカッションにおいても、会話に参加し、引き下がる間(マ)がある。残念ながら私には 、このグローバルな間合い(センス)がつかめない。
- 多くの日本人のホワイトカラーと同じように、どうしても物事を職人的な見方で捉えてしまう。 よって話が噛み合わない
1.はもう直りません。そういうもんだと受け入れています。
2.は、これはもう幼いころから場数を踏むしかないんじゃないかと思う。これまでの経験上、ヨーロッパ人がこれが上手で、米国人はけっこう強引、南米人はそれプラス口数多し、中国人とインド人は間合いを読まずに口数多し、日本人、韓国人はダンマリというパターンが多かった。
今回びっくりしたのは、韓国人(2人参加)が、とても落ち着いた流暢な英語で、間合いも完ぺきにディスカッションに参加しており、これは相当優秀な人材を採用したか、 それともかの国の教育がグローバル対応してきているのか、どっちでしょうか。そもそも2人も韓国から参加というのが、うちの会社内の規模から考えると異例です。
この間合いを身に着けないと、いくら英語ができてもどうしようもありません。たとえ関西弁を完ぺきに学んでも、東京の人がボケとツッコミが約半々いる関西の高校生グループの会話にすんなり入っていけないのと同じです。
あと3.ですが・・・私は日本の管理職ではないホワイトカラーの約半分は職人的、あと半分は「へい、がってんだ」系の発想をすると考えていて、これはグローバルスタンダードのホワイトカラーの考えかたとのギャップがでかいんですよね。話以前に発想からして噛み合わない。
これらを直すには、もう小学校からの教育の在り方を考えないといけないんじゃないかと思います。他人の話をよく聞いて、自分の頭でよーく考えて理解したうえで、論理的に、丁寧に、リズムよく、タイミングを逸することなく相手によーく表現する訓練をすることが重要かと思います。英語以前に。
というわけで、ひたすら置いてけぼりを食らった2日間で、さすがに気分が塞ぎます。まあ日本で2日間なのでマシなほうです。何年か前は、USや南米に一人で出張、2週間ぶっ続けで20人規模で会議、夜バーガーキングでテイクアウトしたチーズバーガーを一人ホテルで頬張りながら日本からの仕事メールを片付ける、なんてのが年5回もあって、さすがにきつかったよな、あれは。
でもですね、会議でプレゼンスを発揮するだけが全てではありません。私の戦いはここから始まります。世界には、特に欧州方面には、会議についていけない可哀そうな人を見るとそっと助けの手を差し伸べてくれる人がいます。今回も一名、あたりをつけました。わからないことをわからないと素直に認めると、わりあい皆親切になってくれるものです。
また私には過去10年間にわたって今の会社で地道に作り上げてきたグローバルな信頼と人脈があります。
そして会議じゃダメだけど、少人数ではOKなコミュニケーション能力と、多くの日本人同様地道にHomeworkは遂行する能力はあります。数年前の大規模なプロジェクトも、F to Fの会議の場では、日本代表の私は全く箸にも棒にもかかりませんでしたが、ほとぼりが冷めたころ、他地域は日本を模範とすべしという評価がUSのHead Quarterから出たりしたのでした。
(余談:このほとぼりが冷めたころっていうのが重要で、旬のうちにいい結果が出るとベストプラクティスだのなんだので、余計なプレゼンをわざわざ海外でやらされたりしかねないので・・・そんなもん、仕事が増えるだけです。)
今回のプロジェクトも 、これから地道に、しかし確実に、あらゆるチャンネルとネットワークを利用して、結果を出したい所存です。結果を出すと、やはりどこかから良い評価が出てくるので、これを続ける限りムゲには整理整頓の対象にされないだろうと踏んでいます。私はこれを中国や米国と戦って負けなかったベトナムのゲリラ戦をイメージしています。弱者には弱者なりの負けない戦い方があるんです。
てなわけで最近企業分析どころじゃないですね。6月の定期投資の締め切りが迫っているんだけど・・・
米国連続増配当株式界隈では、MDTがCOVを買収するという発表はあったようですね。MDTは医療機器の会社としては断トツのジャイアントになったんじゃないでしょうか。ふーむ。
情報開示:とくになし
あとですね、飲みさしのカップやペットボトル、食いかけのドーナッツの皿なんかを片付けたりしないのもホワイトカラーのグローバルスタンダードみたいですぜ。日本人はちゃんと片付ける。このへんはサッカー会場でも同じですな。
0 件のコメント:
コメントを投稿