2025年8月14日木曜日

ポートフォリオは円(グラフ)で見よ ーNVICの米国厳選投資編 第8期ー

毎月積み立て投資中の農林中金<パートナーズ>長期厳選投資の運用報告書(全体版)のアップデートがありましたので、さっそくチェックしています。

えーと、今回初めて気づいたのですが、正確に言うとですね、この記事でレビューする期間は米国企業価値フォーカスマザーファンドの第9期(2024年2月16日から2025年2月17日)になります。

なんか、ややこしい。

なお、以下のグラフは、その米国企業価値フォーカスマザーファンドの組み入れ資産の明細から数字をマニュアルチックに拾ってきて作成したので、細かいところでは間違いがあるかもしれません。予めご了承ください。評価額をもとにした円グラフになります。

また、株数に言及していますが、株式分割(があったとしても)は、あんまり考慮していません。

にしても組み入れ資産の明細の銘柄の順番はどういう基準なのだろう。アルファベット順でもなければ評価額準でもなく、よくわからない。

2025年8月2日土曜日

FY2026 第一四半期レポート - Stage 05/40 -

I very frequently get the question: ‘What’s going to change in the next 10 years?’ And that is a very interesting question; it’s a very common one.

“I almost never get the question: ‘What’s not going to change in the next 10 years?’ And I submit to you that that second question is actually the more important of the two — because you can build a business strategy around the things that are stable in time…

- ジェフ・ベゾス

 

Oh, yeah, life goes on

Long after the thrill of livin' is gone

John Mellencamp 『Jack & Diane』


私は投資をするにあたって、向こう10年、できうることなら未来永劫変わらない本質的なものに資金を回す、ということを心掛けています。これはもう性格的なものが色濃いと思いますが、そのほうが、次の10年の変化を嗅ぎ取ってそちらに資金を回す方法よりもしっくりきます。

なにが変わらないかを見極めるのは、なにが変わるかを見出すことと同じくらい難しいことではあります。鐘を突くと諸行無常の響きがするし。