2025年2月1日土曜日

FY2025 第三四半期レポート -ステージ03/40- 

We have to invest in the world we live in, and not the world we want.

- Charlie Munger

世界的な選挙イヤーだった2024年が終わって一か月が経ちました。

全体的にみると、各地域での保守的なリーダーが選ばれた傾向があるように見受けられます。米国しかり、欧州しかり。ここのところの韓国での騒動も、あれはイデオロギー的に右か左かではなく、“半島”という見地からみて保守か否か、の争いだと思います。

そして日本では、“面倒な時には中空(ちゅうくう)”というお家芸が発揮されましたね。まさしく列島の見地から見て保守的な行動です😅 

これらの結果は、とどのつまりはインフレがもたらしたものと私は考えています。インフレは人々が自分自身の、あるいは自分達の文化や流儀の価値が毀損されたと無意識に感じてしまい、なんとかしてその価値を取り戻そうとすると、いわゆる“保守的”なアクションをとりがちになるのだと思います。

一方デフレは、自分たちが提供するモノやサービスが買いたたかれている状態なので、結果的に失われたウン十年みたいな自信喪失につながるのでは、とも考えます。

It's the economy, stupid.

閑話休題、それぞれの選挙の結果に我が意を得た方もいれば、失望した方もいるかと思います。

いずれにせよ、投資活動においては

We have to invest in the world we live in, and not the world we want.

です。理想に酔わず、ストーリーを描かず、株価に踊らされず、事実を正しく解釈することを心がけ、クールにいこう。